日本の音・美・心-オリジナルな音楽・舞台を通じて感動を共有 Waternet SG ウォーターネットサウンドグループ

TOPJAPANESEENGLISH中文 お問い合わせ
TOPICS会社概要サイトマップ
和楽の新たな世界-注目のアーティストがラインナップ
お薦め企画 アーティスト 講演予定 実績 CD情報

TOP >コンサート実績>2004年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年

コンサート実績

2004年1月21日

かずさアカデミアパーク 第8回ランチタイムコンサート
「新世代による邦楽とクラシックのフュージョン」

このランチタイムコンサートは、オークラアカデミアパークホテルでランチと質の高い音楽を楽しんでいただこうという企画で、定期的に実施されているものです。 今回、若手注目の演奏家による邦楽とクラシックのフュージョンとして、尺八(小湊昭尚)、筝(吉永真奈)、ヴァイオリン(向山敦子)により和と洋の融合した新たな音世界をお楽しみいただきました。
会場:オークラアカデミアパークホテル (千葉県木更津市かずさ鎌足2-3-9)
出演:吉永真奈(筝)、小湊昭尚(尺八)、向山敦子(ヴァイオリン)
主催:株式会社かずさアカデミアパーク



2004年3月2日

銀座・和楽三昧、第六回「大地のひびき 〜雅楽・ひちりき〜」

平安時代から千二百年という時の流れの中で、一度も途絶えることなく伝承されてきた雅楽。 そこで奏でられる篳篥(ひちりき)は、笙(しょう)、龍笛(りゅうてき)などの管楽器とともに、飛鳥時代から奈良時代にかけて、アジア大陸・シルクロードを経て日本に伝わった。遠くはトルコやイラン、また中国や朝鮮半島に、篳篥と同属の楽器をみることができます。 古代の人々は、篳篥を地上に生きる人間や生物の声、すなわち「地」の楽器と考え、「天」を表わす笙、「空」を表わす龍笛とともに、音の宇宙を表現してきました。国内外で活躍する篳篥奏者の本橋文を迎え、「大地の響き」を奏でました。 古代からの時空を超えて響きわたる音世界、そして本橋による大地をテーマにした新作もお聴きいただきました。
会場:銀座かねまつホール
出演:本橋 文(篳篥)
助演:中村 かほる(楽琵琶)
    中村 香奈子(龍笛)

「銀座・和楽三昧」ページへ


2004年3月7日

ZAN 高岡市民会館ライブ
〜音楽絵草子「はなつづり」〜

富山県高岡市民会館で2日間にわたり開催された音楽絵草子「はなつづり」にZANが登場しました。
会場:高岡市民会館



2004年3月17日

Lipsコンサート〜和と洋と彩の響き合い〜

箏とフルートのユニットLipsのコンサートを行いました。美術家とのアートコラボレーション、美しい舞台が展開されました。
会場:大泉学園ゆめりあホール
出演:鈴木真為(箏)、古川はるな(フルート)

Lipsオフィシャルサイトへ


2004年5月13日

尺八・小湊昭尚とギター・高橋新のボサノバ&ポップスコンサート

和楽ユニットZANとしての活動や多彩な音楽世界での活躍が注目されている尺八・小湊昭尚と、ギター・高橋新とのボサノバ&ポップスコンサートを実施しました。 和と洋とのコラボレーション、ボサノバから映画音楽、オリジナル楽曲までお楽しみいただきました。
会場:江東区東大島文化センター
出演:小湊 昭尚(尺八)、高橋 新(ギター)

AEKAプロフィールページへ


2004年6月5日

エコライフフェア2004・「水の音原風景」ワークショップ

6月5日の「環境の日」を中心に、6月は環境月間として様々な行事が行われました。 代々木公園ケヤキ並木では、6月5日(土)、6日(日)にエコライフフェア2004が実施されました。独立行政法人環境再生保全機構・地球環境基金ブースにおいて「水の音原風景」ワークショップを行いました。 これは、2002年から地球環境基金の助成もいただいて全国で展開してきたウォーターネットワークの「水の音原風景」プロジェクトをご紹介するもので、水と日本の文化のつながりについて体感いただきました。当日は、小池百合子環境大臣の視察もあり、「水の音原風景」プロジェクトの演奏風景をご覧いただきました。
場所:代々木公園ケヤキ並木
出演:田辺 洌山(尺八)、桜井 智永(筝、十七絃)

「水の音原風景」(ウォーターネットワークサイト)


2004年6月29日

五感で聴くJ-Expression、第五回「和楽 Super Mission Vol.1−sakura project & 花音〜Kanon〜」

青山で日本の音の試みやアートコラボレーション、五感コラボレーションとして継続実施されているJ-Expressionシリーズ。 その第5回は、新たな活動が注目されている「sakura project」と「花音〜Kanon〜」が登場しました。
会場:ラパン・エ・アロ(青山)
出演:1st Stage:花音〜Kanon〜
   2nd Stage:sakura project →オフィシャルサイトへ
五感コラボレーション:アートコラボレーション(吉田 猛信)、香り(日本香堂)、味(東京の地酒〜東京都酒造組合〜)
アートディレクション:アートストリーム
協力:日本香堂、東京都酒造組合
特別協力:ラパン・エ・アロ

「五感で聴くJ-Expression」ページへ
CD「青の静寂」ページへ


2004年10月9日

「水の音原風景」阿蘇・菊池川プロジェクト2004
〜失われゆく水と音〜次世代の子供たちへ伝えるもの

「水の音原風景」プロジェクトはウォーターネットワークが実施する「水や自然」と「環境・文化・生活」のつながりをテーマに、「音」や「五感」を通じて現在失われつつある貴重な地球環境を実感し、その大切さに気付いていただく総合的な活動です。 「音」という視点から水や自然の循環の大切さを体験する環境学習プログラムと、日本の自然から育まれてきた日本の伝統楽器と地域の自然の音とが一体となった体験型コンサートにより、地域の音風景を描き、その原風景を心に留めるととともに、次世代へ伝えてゆくことの大切さを感じていただこうという試みです。 今回、熊本県玉名市において、「音」という視点から森や川と私たちの命や文化とのつながり、森と川と海とのつながりを実感いただき、水環境、地球環境に対する新たな気づきを感じていただくことを目的に、環境体験プログラム、基調講演、体験型コンサートの複合的な活動を実施しました。 火の国・熊本は、阿蘇の火山から美しい湧水が育まれてきた「水の国」でもあります。「水」は「火(太陽)」によって地球を大きく循環しています。 阿蘇・菊池川プロジェクトでは、阿蘇と菊池川の水のつながりをテーマに、「火」と「水」という対極的な存在と私たちの命のつながりについて感じていただきました。 阿蘇・菊池川をテーマとした新作尚、今回、玉名市制50周年記念曲としてこのコンサートのために、三宅一徳氏による作曲作品「水弧緑」を委嘱初演しました。
会場:熊本県玉名市・高瀬裏川水際緑地公園(高瀬目鏡橋前)
出演:田辺洌山(尺八)、杉浦邦雄(大鼓・小鼓・締太鼓)、桜井智永(筝、十七絃)、三宅礼子(箏)、島田京子(語り)
主催:ウォーターネットワーク
共催:玉名市、(社)玉名青年会議所
特別協力:NPO緑のまちづくり交流協会、玉名市建設協会
後援:国土交通省菊池川工事事務所、熊本県玉名地域振興局、玉名市教育委員会、玉名商工会議所、玉名市商店会連盟、玉名市文化協会、玉名演奏者協会、高瀬商店会、高瀬裏川筋を愛する会、NPO高瀬蔵、玉名市子ども会連合会、玉名市PTA連絡協議会、菊地川流域同盟、エフエムたまな、熊本日日新聞社、NHK熊本放送局、RKK、TKU、KKT、FMK、KAB、(財)オイスカ熊本県支部、ありあけ環境ネットワーク、ボーイスカウト玉名第4団、NPO玉名たすけあいの会、NPO明るい社会をつくる会
助成:地球環境基金

「水の音原風景」(ウォーターネットワークサイト)


2004年10月9日(土)〜10月19日

「は・や・と」大洋州ツアー

国際交流基金の派遣事業として「は・や・と」大洋州ツアーを実施しました。 「は・や・と」は若手3兄弟の太鼓ユニットとしてマスコミでも注目され、国内各地で活躍してきました。 この大洋州ツアーは「は・や・と」初の海外公演として、尺八の小濱明人を加え大洋州の3ヶ国で6公演を行い、各地で絶賛されました。日本大使公邸での公演や学校訪問、現地演奏家とのコラボレーションなど様々な文化国際交流が現地で高い評価を得ました。
参加アーティスト:は・や・と(和太鼓ユニット)、小濱明人(尺八)
主催:国際交流基金、各国日本大使館
訪問国:フィジー、ソロモン諸島、パプアニューギニア



2004年10月16日

ZAN 七夕ライブ(第53回「湘南ひらつか七夕まつり」オープニング演奏)

湘南平塚七夕まつりでのオープニングセレモニーに先立ちZAN七夕ライブが午後6時から行われました。 雨が心配されましたが、ライブ本番は雨も上がり、大勢の方に聴いていただきました。ライブ後のCD販売・サイン会には小さなお子さんから大人まで詰め掛け、写真撮影や握手など大人気でした。
会場:「湘南ひらつか七夕まつり」七夕特設ステージ



2004年10月16日

響きあう街と音楽の日「悠久なる水の響き」&「森の音、水の響き」

墨田区錦糸町に日本の事業拠点のあるAIGグループの地域貢献活動として企画実施されるものでウォーターネットワークでは、小ホールにおいて行われる「幻想的な光と音の世界へと題したコンサートを総合プロデュースしました。
主催:AIG株式会社、スター財団、財団法人新日本フィルハーモニー交響楽団、すみだトリフォニーホール
会場:すみだトリフォニーホール

*幻想的な光と音の世界へ(小ホール)
 
・二胡と筝のコンサート「悠久なる水の響き」   
中国と日本それぞれの歴史が息づく伝統楽器、二胡と筝。この二つの楽器で壮大な地球の水の姿を描きました。
演奏者:程 農化(二胡)、帯名 久仁子(筝)

・尺八、鼓、筝のコンサート「森の音、水の響き」   
すみだを象徴する隅田川の流れ。その流れをたどるように、川の上流にある森から下流までの音風景を和楽器で描きました。   
演奏者:田辺洌山(尺八)、杉浦邦雄(鼓)、桜井智永(筝)

「森の音、水の響き」(ウォーターネットワークサイト)


2004年10月29日〜11月4日

水土里の体験展04 〜再発見!実りいっぱい、夢イッパイ、ふるさとからのメッセージ〜

農業の大切さを訴える体験型イベントの企画制作をウォーターネットSGが行いました。東京駅八重洲地下街に広がる黄金色の稲穂。 田んぼや小川に棲む珍しい水生生物との出会い。 お米作りの体験。 秋の恵みを味わう収穫市など。 水と土によって育まれている「食」と農業の大切さを感じていただきました。会場内のミニステージでは日替わりでミニコンサート「Nature Sound Collaboration」を実施しました。
会場:東京駅・八重洲地下街・メインアベニュー
主催:全国水土里ネット、都道府県水土里ネット
後援:農林水産省、総務省、文部科学省、国土交通省、環境省、東京都、(社)農村環境整備センター、(社)地域資源循環技術センター、(社)農業農村整備情報総合センター、(社)農業土木学会、全国農村振興技術連盟、(財)日本農業土木総合研究所、全国農業協同組合中央会、全国地方新聞社連合会、全国農業新聞、日本教育新聞社、日本経済新聞社、日本農業新聞、(財)都市農山漁村交流活性化機構



2004年10月30日〜11月4日

Nature Sound Collaboration (水土里の体験展04におけるミニコンサート)

東京駅八重洲地下街で実施された農業体験イベントのミニステージで、日替わりで日本の楽器を中心に「自然」をテーマとしたミニコンサート「Nature Sound Collaboration」を実施しました。
10月30日(土) sakura project(琵琶・フルート・笙・ウッドベース・筝・十七絃)
10月31日(日)津軽三味線: 佐藤 通芳、 星野 映
11月1日(月)筝とフルート: Lips (鈴木真為、 古川はるな)
11月2日(火)筝とキーボード: 松本英明、 笹木研吾
11月3日(祝) は・や・と(太鼓三兄弟)
11月4日(木)sakura project(琵琶・フルート・笙・ウッドベース・筝・十七絃)



2004年12月7日

アイスランド・日本 “Music for Water” プロジェクト 2004

アイスランドの氷河アイスランド・日本 “Music for Water” プロジェクト 2004は、アイスランドと日本を代表する演奏家が地球の自然環境を象徴する「水」をテーマにコラボレーションを行い、音楽を通じて21世紀の地球が直面している「水の危機」を地球規模で訴えようという試みです。 アイスランドは氷河による美しい水の恩恵を受けた国であり、このプロジェクトのため2人の演奏家に来日いただきます。 来日するサックスのオスカール・グジョンソン氏は尺八に影響を受け、尺八のように息が漏れるような効果を出すオリジナルのマウスピースを使用しています。若手注目の尺八演奏家・小濱明人とのコラボレーションにもご注目いただきました。
会場:ラパン・エ・アロ(青山)
出演:アイスランド−オスカール・グジョンソン(サックス),オマール・グジョンソン(ギター)
   日本−石川 高(笙)、小濱明人(尺八)
五感コラボレーション:「香り」(日本香堂)、 「味」(アイスランドミネラルウォーター)
空間サポート:Art Stream
助成:スカンジナビアササカワ財団
後援:アイスランド大使館
制作:ウォーターネットサウンドグループ
コーディネーション:アリヨス・エンタテイメント
主催:ウォーターネットワーク

Music for Waterプロジェクトページへ

2004年12月14日

sakura projectホワイトクリスマスコンサート

和と洋を超えた音楽活動が注目されるsakura projectのクリスマスコンサートが恵比寿ガーデンプレイス内の恵比寿麦酒記念館エントランスロビーで実施しました。
会場:恵比寿麦酒記念館(恵比寿ガーデンプレイス内)
出演:sakura project

sakura projectオフィシャルサイトへ

2004年12月22日

上野の煌めき〜イルミネーションモニュメント〜 点灯式オープニング演奏

東京都は観光まちづくりを都内全域で実施するため上野地区をモデル地区に指定し、地域が主体となった取り組みを推進しています。 その一環として2004年の冬に上野ならではのイルミネーションが登場。2004年12月22日(水)〜2005年1月31日(月)まで、上野の森は美術館、博物館などの歴史的建造物のライトアップや新たな和のイルミネーションや「光の動物園」などで光に包まれました。点灯式のオープニング演奏と和を中心とする演奏を企画制作しました。
会場:上野公園・噴水前広場
内容:雅楽演奏(石川高・笙、本橋文・篳篥)

(C) Waternet SG Inc. 2003-2008 All Rights Reserved.