
「クラシックを遊ぶ音楽実験室」をテーマに、誰もが知っているクラシックの名曲をさまざまな音楽や環境音とマッシュアップ(=融合)させ、聴くだけでなく観て楽しいコンサート活動を全国各地で展開している異色のデュオ。
超絶的かつ独自性溢れる奏法を生み出すヴァイオリンの「腕」と、類まれなる編曲術を編み出す「耳」のタッグはやがて化学反応を起こし、音楽とエンターテイメントの世界を縦横無尽に行き来する独自の活動へと発展。東京フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団などのプロオーケストラの共演から、なんばグランド花月などエンターテイメントのステージまで、その振り幅は限りなく広い。
メディアへの出演も多く、2014年1月には「題名のない音楽会」にも出演し、「もう一度見たいリクエスト」で2位を獲得する他、2015年10月よりNHK Eテレの小学生向け音楽教育番組「おんがくブラボー」にレギュラー出演、次世代に楽しく音楽を伝える役割も担い始めている。
また、鉄道好きとしても知られ、JR東海「リニア・鉄道館」CM曲などに起用されるほか、鉄道をテーマとしたラジオ番組「スギテツのGRAND NACK RAILROAD」(FM NACK5)ではパーソナリティーも務め、2012年日本民間放送連盟ラジオエンターテイメント部門で優秀賞を受賞。
2014年10月にリリースした東海道新幹線50周年記念アルバム「走れ!夢の超特急楽団」が「第56回 輝く!日本レコード大賞 企画賞」を受賞する。
"クラシックで笑顔を創る" デュオとして、年間100本を超えるステージを全国各地で展開している。
杉浦哲郎(Tetsuro Sugiura)●ピアノ・作編曲
名古屋市出身、在住。4歳よりピアノを始め、法政大学社会学部在学中にバンドでデビュー。
アレンジャー・コンポーザーとして、100本以上のCM音楽を手掛ける他、劇団「ワハハ本舗」の舞台音楽制作、中部国際空港「セントレア空港音楽祭」の監修、ラジオパーソナリティ、コラム執筆等、活動の幅は多岐に渡っている。また、スギテツの全作品のプロデュースを手掛け、2015 年10月よりレギュラー出演するNHK-Eテレの音楽教育番組「おんがくブラボー」では、演出面にも携わっている。趣味は鉄道の旅と源泉かけ流し温泉。
岡田鉄平(Teppei Okada)●ヴァイオリン
福岡県行橋市出身。4歳よりヴァイオリンを始める。桐朋高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部演奏科卒業後、同大学研究科修了。長江杯国際音楽コンクール第1位ほか、多数のコンクール入賞後、数々の楽団にソリストとして出演する他、ヤマハメソッドのお手本CDなど、レコーディングの実績も数多い。現在、ソロ、室内楽、アンサンブルやさまざまな分野で活躍中。2015年7月には、自身の超絶技巧を駆使したクラシック・ソロアルバムをキングレコードよりリリース。鉄道模型、セダン系の車を愛するカーマニア。
|